2010年04月28日
オーディオテクニカ製マイクユニット(無線を利用)納入
某庁舎本会議場に、オーディオテクニカ製赤外線マイクユニット(無線を利用)を納入させて頂きました。
オーディオテクニカ株式会社さまのご協力も得て無事に納入いたしましたが、改修前は登壇方式を採用。
改修後は、議員の質問に理事が登壇することなく、各座席に赤外線会議マイクを設置したため、議員の質問にたいし、理事の方がその場で返答できるように改修、有線方式でなく、無線を採用したことにより配線工事費用も大幅に削減しコストパフォ―フォーマンスの高いシステム導入を実現いたしました。
機器ラック内部はAT-VC(ハウリングサブレッサー)と併用することによりハウリングの発生を大幅に低減。自動でハウリングを抑制するため、運用面でも負担が少ないシステムとなりました。
天井へのアンテナ取付は難しいため、議場中央の左右から各2個ずつのアンテナでエリアをカバー。将来の拡張性においても有線と違う大きなメリットがあります。
納入も無事終わり、オーディオテクニカ製ワインを美味しくご馳走になりました。
オーディオテクニカ株式会社さまのご協力も得て無事に納入いたしましたが、改修前は登壇方式を採用。
改修後は、議員の質問に理事が登壇することなく、各座席に赤外線会議マイクを設置したため、議員の質問にたいし、理事の方がその場で返答できるように改修、有線方式でなく、無線を採用したことにより配線工事費用も大幅に削減しコストパフォ―フォーマンスの高いシステム導入を実現いたしました。
機器ラック内部はAT-VC(ハウリングサブレッサー)と併用することによりハウリングの発生を大幅に低減。自動でハウリングを抑制するため、運用面でも負担が少ないシステムとなりました。
天井へのアンテナ取付は難しいため、議場中央の左右から各2個ずつのアンテナでエリアをカバー。将来の拡張性においても有線と違う大きなメリットがあります。
納入も無事終わり、オーディオテクニカ製ワインを美味しくご馳走になりました。
Posted by ライラのママ at 19:54│Comments(0)
│マイク屋ママのページ